上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
間が空いてしまいましたが続いてスペキ、中国シカについて。スペキは多種亜種らしき奴等がいますが同じでしょう。こいつ等は幼虫さえ取ってしまえばマットで大型化が余裕で菌糸は多少古くなったヒラタケをよく食います。問題はブリードで野外品であってもいざ産卵セットに入れてマットに潜り休眠?が多々あるので餌食いがよく多少傷があるようなメスをemaは選びます。ブリードモノをよく分らず三か月で食い始める個体もいれば一年動かないモノまでema宅では居りイマイチ掴めません。寿命が短い種でないのがまぁまだ救いですが長くもないのでしっかりとした後食が始まった雌雄が揃えば一週間程ペアリングしてセットします。マットにも産むようですがemaは今まで経験ないです。良ければ40程採れたりしますが稀ですねー。個人的には非常に好きな種です。次にザウテル、クロツヤ、オーベル、ペロッティの顎ストレートタイプ。まずザウテル、採集地ではレアらしいですがブリードは容易、幼虫も強いです。ただスペキ同様寝ます。メス殺しもないので気長に、です。次にクロツヤ。ザウテルと同じ感じですがマットにばらまき産みした事があります、かなり寝ます。
オーベルはワインレッドが美しい種類で、初入荷からブリードをしていますが他の種よりより幼虫が弱い気がします。カワラの菌糸が合うとされていますが菌床は落ちます。マットでの飼育だと羽化までに12~14ヶ月かかりますが菌糸だと1~2本の交換で8~12ヶ月程です。他のニセシカ同様寝る時間も長くブリード自体はワイルドを使用した方が楽です。
またワイルドは時期モノで正直遅くなる程状態は悪くなるので余裕を持ってブリードをしたい場合は店に入荷日等聞いておいたほうがいいかもしれません。
ぺロッティはブリードした事はありませんが簡単と聞いているのでその通りなんでしょう。フタマタのような体躯ですしEmaもやってみたいですね。
シカ全体にいえる(ぺロ除き)事は卵が非常に小さく弱いということです。幼虫での
割り出しをオススメします、蒸れ等には比較的強いみたいですが刺激には本当弱いです。
とまー色々と癖があり簡単とは言えない種類ですが非常ーーーーにカッコよい奴らなんでぜひぜひみなさんブリードしてみてください♪
スポンサーサイト
- 2008/01/26(土) 18:12:23|
- シカ系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
初めまして!京四郎と言いますm(_ _)m
明日は宜しくお願いします。シカについては参考になりました!
- 2008/01/26(土) 22:41:26 |
- URL |
- 京四郎 #MMIYU.WA
- [ 編集]
wildのクロツヤシカだと7~8月がシーズン?
だとするとまだ半年先の話になっちゃいますね。
昨年から、色々な種のwildの入荷が悪くなってきているので
入荷数は期待できないかな~・・
- 2008/01/27(日) 10:20:37 |
- URL |
- 回天 #-
- [ 編集]
昨日はありがとうございましたp(^^)q楽しく勉強になる時間を送れて感謝してます♪
中国クロツヤやってみたいんですが、まだまだ入荷は先みたいですねぇf^_^;ツヤの説明はかなり参考になりましたm(__)mやっぱスペキからやってみようかなぁ(>_<)
- 2008/01/28(月) 22:32:06 |
- URL |
- komachi #590u5PLs
- [ 編集]
こんばんわ!
昨日はお疲れ様でした、emaさんの虫話(カマキリ話?)は最高です!笑
また是非、都心でやるときもよろしくお願いします!
- 2008/01/28(月) 22:48:13 |
- URL |
- ジョニー #-
- [ 編集]
emaさん、こんばんは!うちはPCをADSLからひかりに替えたのですが、慌しくてPCの設定をしてなかったもんですから、、、。やっと今日から復活です。よろしく。
シカ、大変興味深く読みました。
いまやってるのはティディエールとタイワン、そしてアマミです。
ティディエールとタイワンは幼虫で前蛹状態です。
アマミは成虫ですが、、寝てばっかですねw ちっとも動きなしですよ。
- 2008/01/31(木) 00:08:57 |
- URL |
- ルカJ #-
- [ 編集]